産後骨盤矯正
産後骨盤矯正
pelvis correction

なぜ産後骨盤矯正が必要か?
女性が妊娠するとリラキシンというホルモンが分泌されます。
このホルモンは、赤ちゃんが産道を通れるように周りの靭帯を緩めてくれるホルモンで、恥骨結合も柔軟にする作用もあります。
分娩には必要不可欠なホルモンですが靭帯が緩むことで骨盤が歪み、恥骨が緩むことで骨盤が体を支える力が弱くなるため骨盤周辺の筋肉が緊張し血流も悪くなって痛みも強くなります。
また、出産により開いた骨盤は産後少しずつ閉じていきますが、産後は育児のため無理な姿勢をとることも多く、骨盤が歪んだ状態になってしまい産前の状態まで戻らないケースもあります。
放っておくと腰痛や恥骨痛、股関節痛、不良姿勢・猫背、体型の崩れなど他にも様々な影響が出てきます。これらの症状を予防・緩和するために骨盤矯正を受けることをおすすめします。
いつ頃始めれば良いのか?
産後、体調が安定してからスタートしましょう。
産後の1か月検診で、お医者さまから問題がないと言われれば大丈夫です。
平均的には、普通分娩なら産後1か月、帝王切開の場合は産後2か月くらいで傷がしっかり治ってから始めましょう!
帝王切開でも妊娠中にホルモンの作用で骨盤は開いているので矯正は必要です!
産後6か月までに施術を受けると効果が出やすいですが、産後1年でも2年でも症状がある限りは骨盤矯正を受ける必要はあります。 しっかりケアして育児や家事、お仕事に打ち込める体づくりをしていきましょう。


何回くらい通えば良いのか?
当院では3か月で8回の通院を推奨しています。
妊娠中、長い時間をかけて歪んでしまった骨盤は一度調整してもまた歪んでしまします。
施術の効果を得て、確実に骨盤を正しい位置に戻すためには複数回の施術が必要です。
最初の4回は1週間に1回程度通院していただき、骨盤が正常な状態に戻ったらその後は骨盤の位置がずれないように調整しつつ、ご自身でも良い状態をキープできるように簡単なトレーニングをお伝えしながら2週間に1回のペースでの通院が理想的です。
整骨院で骨盤矯正を受けるメリットは
merit

整骨院ということもあり、施術をするのは国家資格を持ち体の仕組みを理解している柔道整復師です。
骨盤以外にも気になる症状があればお気軽にご相談くださいね。
また、女性の施術者がボキボキしない優しい骨盤矯正やマッサージを行いますので、安心しておこしください。
施術について
about